介護の日
5年前のこのブログでも紹介しましたが、本日は「介護の日」です。
http://m-fujitani.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-4aa7.html
経済産業省の試算によると、仕事をしながら親などの介護をする人が2030年には318万人となり、労働生産性の低下などによる経済損失が9月兆円を超えるとのことです。
そこで、経済産業省では、今月6日から「企業経営と介護両立支援に関する検討会」を開催し、従業員への介護発生による企業経営上の影響等について議論・整理を行い、企業における両立支援に向けた取組のガイドラインとしてとりまとめることを目指していくようです。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kaigo_page.html
今後の検討の推移も見守っていきたいところです。
介護の問題は長期化することが想定されますので、誰にも相談せずに介護をしようとすると、介護する側もされる側も疲弊することになってしまいます。
介護の問題が発生してどこに相談したらいいかわからない場合は、地域包括支援センターに相談してみるといいでしょう。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/index.html
| 固定リンク
« マイナポイント事務局をかたる“詐欺メール”にご注意!-メールが届いたら詐欺を疑い、URLにはアクセスしないで- | トップページ | 介護休業の情報提供、企業に義務付け 離職防ぐため 厚労省方針 »
「介護関係」カテゴリの記事
- 介護休業の情報提供、企業に義務付け 離職防ぐため 厚労省方針(2023.11.20)
- 介護の日(2023.11.11)
- 介護保険2割負担の対象拡大へ、ケアプラン有料化は見送り…厚労省方針(2022.11.29)
- 介護の日(2018.11.11)
- 政府「10万円介護ロボ」普及へ…成長戦略の柱(2013.04.29)
コメント